■1年生 ■収録作品 ★短編集(物語・小説)○別役実=愛のサーカス,空中ブランコのりのキキ○今江祥智=龍○内海隆一郎=残されたフィルム,小さな手袋○柏葉幸子=たぬき親父○安東みきえ=そこまでとべたら○三木卓=おいのり○宮沢賢治=オツベルと象 ○米倉斉加年=おとなになれなかった弟たちに… ★短編集(随筆・紀行)○向田邦子=字のない葉書○俵万智=方言のクッション○立原えりか=アイスキャンデー売り○原ひろ子=切ることと創ること○水口博也=巨鯨の目○林充美=命の水○早坂暁=火の風○中村桂子=花があれば自然?○手塚治虫=この小さな地球の上で○黒柳徹子=ボランティア、はじめの一歩 ★短編集(説明・解説)○富山和子=暴れ川を治める○武田正倫=宿がえの名人「ヤドカリ」○柴田敏隆=渡り鳥のなぞ ○青木淳一=自然の小さな診断役○樺島忠夫=日本語の将来○川上裕之=話し方はどうかな?○秋岡芳夫=木−十年一単位でつき合う ★短編集(論説・評論)○島村英紀=かけがえのない地球 ★長編○安房直子=南の島の魔法の話(抄録)○吉橋通夫=さんちき,ぬすびと面,筆○吉村康=少年の戦争・春浅き日に○川西蘭=50の職場と50の小説(抄録)○藤本英夫=銀のしずく降る降るまわりに○高田宏=ときどき旅びと○立松和平=ヤポネシア讃歌○楠本政助=縄文生活の再現(抄録)○北村昌美=森を知ろう、森を楽しもう(抄録) ■朗読作品 ○愛のサーカス○龍○小さな手袋○おいのり○オツベルと象○おとなになれなかった弟たちに…○木の葉の魚○ぬすびと面○父の列車○字のない葉書
■2年生 ■収録作品 ★短編集(物語・小説)○星新一=たそがれ○内海隆一郎=小さな手袋○阪田寛夫=パラパラ落ちる雨よ○笹山久三=四万十川−「コロバシ」漁○菊池寛=形○小泉八雲=茶わんの中 ★短編集(随筆・紀行)○向田邦子=字のない葉書○大岡信=言葉の力○畑山博=春のいぶき○水口博也=クジラが人間を注目し始めた○五木寛之=想う○俵万智=りんごの涙 ★短編集(説明・解説)○諏訪雄一=ピーターラビットとナショナルトラスト○後藤和民=縄文土器に学ぶ○大竹三郎=流れ橋 ★短編集(論説・評論)○遠藤周作=ヴェロニカ○清水邦夫=「見える」ことの落とし穴○井上忠司=視線を避ける文化 ★長編○安岡章太郎=サアカスの馬,愛玩ほか○佐江衆一=リンゴの唄、僕らの出発○高田勝=砂漠は生きていた○遠山柾雄=沙漠を緑に○松井やより=アジアに生きる子どもたち○高野孟=入門世界地図の読み方(抄録)○伊集院静=あの子のカーネーション(抄録) ■朗読作品○サアカスの馬○たそがれ○小さな手袋○四万十川−「コロバシ」漁○リンゴの唄、僕らの出発(14)○形○字のない葉書○薪割り○あの子のカーネーション○夜半の蝉
■3年生 ■収録作品 ★短編集(物語・小説)○井上ひさし=握手○三田誠広=いちご同盟○石牟礼道子=花帽子 ★短編集(随筆・紀行)○向田邦子=ごはん○日高敏隆=猫の動物学的宇宙誌○只野哲=幻の錦○清水克雄=羊飼いの村で○渡辺啓子=無医村の優しい人々○阪田寛夫=まどさんのうた○宮地裕=言葉はどこからどこへ○俵万智=わたしの好きな春の言葉○荒巻裕=平和を築く−カンボジア難民の取材から○星野富弘=風の旅 ★短編集(説明・解説)○畠山重篤=森は海の恋人○宮脇昭=自然のシステムに学ぶ ★短編集(論説・評論)○出川直樹=壺○中村桂子=三十五億年の命○伊藤和明=金星大気の教えるもの,地球環境の危機○中村達也=「豊かさ」再考○山根正気=自然保護への問いかけ○唐沢孝一=人との共存を選択した野鳥たち○本川達雄=なぜ車輪動物がいないのか○外山滋比古=あいさつは心のパスポート○池田謙一=マスメディアを通した現実世界 ★長編○すやまたけし=火星の砂時計○松下竜一=潮風の町(抄録)○図子英雄=カワセミ○赤瀬川隼=ダイヤモンドの四季○黒井千次=星からの1通話○毛利衛=ふわっと宇宙へ(抄録)○吉屋敬=楡の木の下で−オランダで想うこと○森政弘=「非まじめ」思考法○森本哲郎=イメージからの発想 ほか ■朗読作品 ○握手 ○ごはん ○素顔同盟 ○火星の砂時計 ○絵本 ○鉛筆人形 ○一塁手の生還 ○子供のいる駅 ○カワセミ(1)
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||